【熱中小学校第8期スタートします】
おはようございます。皆さま昨晩は台風大丈夫でしたでしょうか?
暴風警報が出ていないので、予定通り本日第8期をスタートいたします。
大雨の地域もあると思います、どうぞお気をつけてお越し下さいね。
第6回授業(7/28)のご案内。徳島の食材を使ったお料理を一緒に作ります。
第3期 6回目の授業は、28日(土)13:00~です。お待ちしております。
<1時間目>
元山形大学学長の「仙道 富士郎先生」の授業です。現在は、介護老人保健施設みゆきの丘の施設長を務めており、保健施設を通してのお話しをしてくれます。
<2時間目>
フードコーディネーターでゴジカルにも出演されていた「田中 美和先生」の授業です。徳島の食材を使って、「食」で徳島を元気にする料理を一緒に作ってみませんか?
先生方のプロフィールは、「第3期の授業予定」をご覧ください。
第4回授業(6/9)のご案内。お遍路体験記と笑いヨガ体験します。
<第3期>4回目の授業は、2018年6月9日(土)です。お待ちしております。
◆1時間目(13:15~14:45)黒笹 慈幾 先生(高知大学地域協働学部特任教授)
1950年生まれ。1974年小学館入社。「三丁目の夕日」「釣りバカ日誌」「人間交差点」などコミックのヒット作を生み出す。その後ラピタ、ビーパル、edu編集長をつとめる。「釣りバカ日誌」の主人公ハマちゃんのモデル。2011年高知へ移住、南国生活技術研究所を設立。2015年より高知大学地域協働学部特任教授。内閣府まち・ひと・しごと創生本部「そうだ、地方で暮らそう!国民会議」メンバー。
◆2時間目(15:00~16:30)中瀬 勝則 先生 / 岩野 沙織 先生(禁煙支援のためのNPO法人「ほっぷSMOPじゃんぷ・子どもたちの未来へ」理事長)
日本禁煙学会専門医、日本抗加齢医学会専門医、日本体育協会公認スポーツドクター、Jリーグ徳島ヴォルティスチームドクター、労働衛生コンサルタント(保健衛生)、徳島産業保健推進センター相談員(産業保健)。
<第3期>授業予定(2018年4月ー9月)が決定!一緒にワクワクしましょう!
クラウドファンディング「古民家再生プロジェクト」にご協力お願いします!
2018年5月1日(火)から古民家再生プロジェクトととして、クラウドファンディングがスタートします。
熱中小学校の課外活動の1つとして、古民家を改修して地方創生活動の拠点としたい!!交流の場として、みんなが集える場所にしたい!!
このような思いから、今回のクラウドファンディングを始めることになりました。
みなさまにご支援いただいた資金で、古民家の屋根の塗装や戸障子等の改修費に使用したいと思います。
ご支援いただいた方へは、熱中小学校の生徒さんが1年間育てた藍で作った“すくも”で染めた「藍染め商品」をお送りいたします。
◆支援金 5,000円
・むらくも染めハンカチ+八角すくもコースター5枚
・レース地ハンカチ+八角すくもコースター5枚
◆支援金 10,000円
・ストール+八角すくもコースター5枚
・手ぬぐい3枚
みなさまのご協力とご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
ご支援頂ける場合はこちらからお願いします。
クラウドファンディングページ
「クラウドファンディング 募集期間」は、<5月1日(火)12:30 ~ 5月31日(木)23:59>までの1ヶ月間となっております。